top of page
24129460_1664904490243481_1463306846369391425_n_edited

Host Member

ホストは多くのセッションホスト経験のある3人が務めています。
初心者の方には優しく補佐しますので、お気軽にいらしてください。
ご希望の方にはアドバイス等も。
楽しいセッションになるよう努めています!!
矢藤健一郎(Ds)

1972年7月12日生まれ。

20歳よりドラムを本格的にはじめ、マイクレズニコフ、外山明両氏に師事。大山日出男(As)、松井洋(Gt)の ライブに参加したのをきっかけに22歳よりプロとしての活動を開始。以降、中村照夫、岸ミツアキ、青木弘武、橋本信ニ、今津雅仁、丸山繁雄etc。。。

活動はジャズにとどまらずjammin Zeb、湯川トーベン(子供ハンド)、杉原徹(てつ100%)、チャカなどと共演活動。オーソドックススタイルのジャズを基本にしながらもポップス、ブラジル、フュージョンなどもこなすスタイルが特徴。

 

後進の指導も積極的に行い日大芸術学部にて行われるジャズ講座「インプロビゼーション」でドラムを担当。また東京、横浜でもドラム講師を勤めるなど幅広く活躍中。

高校生の頃よりギターを始め、

ジャズに興味を持ち洗足学園音楽大学ジャズコースに入学。

道下和彦氏にジャズギターを師事する。

その他、音楽理論、ビッグバンドアレンジ法などを学ぶ。

 

同時に宮之上ジャズギター教室にて宮之上貴昭氏に師事し、

現在は同教室の講師を務める。

2012年ジャズユニットwhispers_trioでアルバム「Tones For You」を発売。

2015年ギター教則本「Jazz Guitar Method」を制作。

2017年8月1stAlbum「THE ART OF ROLLING」発売。

ライブ活動の他、講師業や音源制作などで活動中。

中根一城(Gt)

佐久間 高広 (Takahiro Sakuma) 

<bass:1972年5月1日、北海道温根湯温泉生まれ> 函館ラ・サール高校学園祭で川村裕司カルテットの演奏に触れジャズに目覚める。 (同高校は浜田均、高橋知己、寺下誠など、数多くのジャズマンを輩出している。) ジャズマンを目指し上京、東京工業大学ジャズ研究会入部。ウッドベースを水上信幸 氏に師事、ジャズのアンサンブルを新澤健一郎、平井景、岩瀬立飛等とのセッション を通じて学ぶ。

ピアニスト三尾真貴子のバンド「ANKIMO」にて1994年横浜ジャズプロムナード優 秀賞を受賞、続けて1stアルバムレコーディングに参加。翌年1995年、武井康次 グループにて吉祥寺ジャズコンテストで最優秀賞受賞。続いて1996年荒武裕一郎ト リオで同コンテストに連続出場。新宿ピットイン若手Pick Upメンバーにも選出、野本 晴美等と共演。2008年12月発売の井上オサム初リーダー作Transient City」の レコーディングに全曲参加。 その後参加したバンドは、廣木光一4、天野丘3、西尾健一5、大田剣4、小沼ようすけ3、 村山浩3、塩崎浩二3、羽根淵道広4など多数。マンハッタン、りぶる、新宿ピットイン、 ドルフィーはじめ都内、横浜を中心にライブハウスを拠点として活動していた。 ジャズの中でもスイングからフリーまで幅広くカバーする柔軟な音楽性を持っている。

1998年結婚を機に活動を休止。 2011年音楽活動を再会。高田馬場SunnySideでの第2日曜ボーカルセッションのホスト、 市川h.s.trashでの毎月恒例のジャムセッションホスト、など都内各所のジャムセッション のホストミュージシャンを務める。 2016年から「なかのぶジャズフェスティバル副実行委員長」として企画実行を推進 現在、浜田均グループ、森近徹カルテット、大口純一郎バンド、大堀博士グループ、 矢藤健一郎セッション、をはじめ、都内各所でのライブ演奏活動を続ける。

bottom of page